.logbook

学んだことを書き綴る、言わば航海日誌です。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Ubuntu14.04LTSにDockerをインストールする

すっかり話題となっているDockerをそろそろ使ってみようと思う。 我が家には複数のPCがあり、Virtual Box上でUbuntuを動かしていたり、GRUB2でWindowsと共存させていたりと環境がばらばらである。このためPC毎に開発環境を構築することに飽き飽きしていた。 …

Let's noteにインストールしたUbuntu14.04でホイールパッドによるスクロール

中古で購入したLet's note N10にUbuntuをインストールしたら、ホイールパッドによるスクロールができず、不自由していた。調べたところ簡単に有効化できたので、備忘録として記録しておく。 参考記事 以下の記事で動画付きで解説されている Let’s Noteホイー…

Ruby on Rails上で動作するCMS LocomotiveCMSをインストールしてみた

Ruby on Railsの入門教材のサンプルとしてしばしばブログシステムが取り上げられているにも関わらず、WordPressばりの知名度を誇るCMSがRuby界隈には登場していない。が、唯一挙げるとするならばLocomotiveCMSというものがそれに相当するらしい。 Locomotive…

Atom安定版1.0はC言語のコーディングに使えるか?

つい先日、Atomの安定版1.0が公開された。 GitHub、Atomテキスト・エディタの安定版1.0をリリース―月間アクティブ・ユーザーは35万人 | TechCrunch Japanjp.techcrunch.com 筆者は普段C言語やRubyのソースをコーディングする際、Vimを使っている。これまでも…