ETロボコン
本記事はETロボコン Advent Calendar 2017の3日目のエントリです。 みなさん、コンセプトシートは好きですかー!? かくいう私も2011〜2013年に選手としてETロボコンに参加して、毎年のようにコンセプトシートを書いていました。コンセプトシートって「モデ…
本記事はETロボコン Advent Calendar 2016 7日目のエントリです。 3年目のETロボコン Advent Calendar。リタイアさせるのはもったいないので12/6が終わる10分前から書き始めました。が、@yuri_at_earthさんが先にフォローに入ってくださったので12/7のエント…
この記事はETロボコン Advent Calendar 2015 - Adventarの最終日のエントリーです。 メリークリスマス。皆様は2015年のクリスマスをどのようにお過ごしでしょうか? さて、皆様既にお気づきとは思いますが、今年のAdvent Calendarは残念ながら完走とはなりま…
これは、ETロボコン Advent Calendar 2015 - Adventarの 1 日目のエントリーです。 初日のエントリーですので精一杯、執筆させていただきます。 まえがき 筆者は2011年〜2013年にETロボコンに参加、本年度よりETロボコン関西地区の実行委員となりました。私…
12/1~25の期間中、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarを開催しました。 多くの方々が記事を執筆・公開してくださったおかげで、無事に1記事も欠かすことなく完走することができました。この場を借りて御礼申し上げます。 本記事ではAdvent Calenda…
mrubyデバッガ(mrdb)を使ってみる #etrobo
これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 24日目のエントリーに備えた、補足記事です。 mrubyをよく知らない人向けに、mrubyのソフトウェア構成・開発環境についてまとめます。 mrubyのソフトウェア構成 mrubyの内部構造は、おおまかに以下の…
これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 17日目のエントリーです。 ETロボコンの競技規約を読むときに三色ボールペンを使うことのメリットをまとめます。 競技規約を正しく理解するために三色ボールペンを使う ETロボコンの競技規約は年々複…
これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 16日目のエントリーです。 昨日はAtsushi (@Atsushi4) | Twitterさんによるインターフェースクラスと抽象クラスのお話でした。いつもありがとうございます。 本日書く記事は実装の話でもモデルの話で…
これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 14日目のエントリーです。 本カレンダー初の2日連続投稿となってしまいました。 やはり、前回の記事の続編となります。 作ってみた 前回の記事で書いた通り、PCMockに付属するRubyスクリプトを使うとM…
「ETロボコン Advent Calendar 2014」13日目のエントリーを作成しました。 #etrobo
これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 8日目のエントリーです。 単体テストの必要性 ETロボコンに限らず、作成したS/Wはテストを行う必要があります。人間がプログラムを書いている以上、S/Wには誤りが混在しうるためです。 では、ETロボコ…
これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 1 日目のエントリーです。 ETロボコンに参加する際の情報収集と、Advent Calendar作成の経緯の2テーマで記事を執筆します。 ETロボコンの情報戦 「今年からETロボコンに参加するぞ」と意気込んだチー…