.logbook

学んだことを書き綴る、言わば航海日誌です。

Ubuntu

Ubuntu14.04LTSにDockerをインストールする

すっかり話題となっているDockerをそろそろ使ってみようと思う。 我が家には複数のPCがあり、Virtual Box上でUbuntuを動かしていたり、GRUB2でWindowsと共存させていたりと環境がばらばらである。このためPC毎に開発環境を構築することに飽き飽きしていた。 …

Let's noteにインストールしたUbuntu14.04でホイールパッドによるスクロール

中古で購入したLet's note N10にUbuntuをインストールしたら、ホイールパッドによるスクロールができず、不自由していた。調べたところ簡単に有効化できたので、備忘録として記録しておく。 参考記事 以下の記事で動画付きで解説されている Let’s Noteホイー…

Raspberry Piにて無線LANアダプタを使う場合にIPアドレスを固定化する

備忘録として記録する。 Raspberry Piに無線LANアダプタを設置し、無線接続している。デフォルトはDACPであるがこれではIPが動的に変化して不便である。 このため、IPアドレスを固定化することにした。 interfacesを編集する 以下のコマンドにてinterfacesを…

bundle installにてrmagickのインストールに失敗

Redmine3.0.0をインストールしようと「bundle install」を実行すると失敗した。 Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension. /home/user/.rbenv/versions/2.1.1/bin/ruby extconf.rb checking for Ruby version >= 1.8.5... yes ch…

VirtualBox 4.3.16またしても起動不良

はじめに 以前書いた記事にもあるが、Windows7 64bit上で仮想マシン環境を構築するためにVirtualBoxを使用しているが、ここ最近さまざまなトラブルに見舞われている。 Ubuntu14.04 LTSをVirtualBox上で動作させると非常に遅い - .logbook Ubuntu14.04 LTSをV…

cannot load such file -- bundler/setup (LoadError)を解消

rbenvでインストールしたrubyではなく、システムにインストールしたruby上のgemを使ってbundlerをインストールしていたことが原因だった。 下記コマンドを実行することでrbenvのruby上のgemを使ってbundlerをインストールすることで解消できた。 $ rbenv exe…

RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発する~ハマったことと解決法~

プラグイン開発ガイド - r-labs 上記をベースに開発を進める中で、発生した問題と解決方法をまとめる。 pluginをmigrateするとエラーが発生(1) 下記のようなエラーが発生した。 $ rake -v rake aborted! Gem::LoadError: You have already activated rake 10…

RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発する~スケルトンの生成~

以前作成した環境をベースにプラグインの開発に着手する。 ※環境構築手順は下記を参照 RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発するための環境構築 - .logbook development用データベースの作成 環境構築時はproduction用のデータベースを作成して動作…

MYSQLのrootパスワードを初期化する方法

MYSQLのrootパスワードをうっかり忘れてしまった。 下記手順で初期化できたのでメモっておく。(Xubuntu14.04) $ sudo service mysql stop $ sudo mysqld_safe -u root --skip-grant-tables & $ mysql mysql mysql> UPDATE user SET Password='' WHERE Host='…

XubuntuでTerminal上のVIMのカラースキーマを変えても色が淡いときは

下記を~/.basrcへ追加する。 端末が256色に対応していないことが問題なようだ ターミナル上のvimを256色で使うメモ [俺の備忘録] これでVIMも非常に見やすくなる

Ubuntu14.04 LTSをVirtualBox上で動作させると非常に遅い

下記をダウンロードし、CD/DVDとしてマウントしインストールする。 その後、VirtualBoxの当該仮想マシンの設定を開く→「ディスプレイ」タブ→「3Dアクセラレーションを有効化」にチェックすると、改善される。 https://www.virtualbox.org/download/testcase/…

VirtualBoxにインストールしたUbuntuの仮想ディスクを拡張する

長らくVirtualBoxにインストールしたUbuntuにて作業してきたが、仮想ディスクを8GBしか確保していなかったため、ついにディスクが一杯になってしまった。 仮想ディスクを拡張して/homeを新しいディスクへ移行する、という手もあるがそれでは一時的な解決にし…

RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発するための環境構築

はじめに 作りたいものがあって、Redmineプラグイン開発をやってみたいと思う。 家ではXubuntuを使っているので、Xubuntu上にRedmine&プラグイン開発環境をインストールする。 インストール手順は下記を参照。 Redmineのインストール — Redmine Guide 日本…

Rubyコードを書くためのVimプラグイン整備

Rubyのコードを書くために必要なプラグインをインストールした。 基本的にNeoBundeleを使ってインストールする。 NeoBundleなど、Ruby以外でも共通的に使用できる環境は下記にて構築。 普段使いエディタをVimにする - .logbook C言語のソースコードを解析す…

Xubuntu14.04が快適

開発環境にUbuntu14.04を入れてみたものの、非常に重い。 Unityのエフェクトの影響なのか、稼働しているアプリが多いのか原因は不明だが、軽くする方法は見つからなかった。 これも良い機会なのでLXDEやXfceへの乗り換えを検討することにした。 LXDEはあまり…

Ubuntu14.04を使いやすくカスタマイズ

2014年4月にUbuntu14.04(LTS)が公開された。 開発環境としてばりばり使用していくにあたり、実施したカスタマイズ内容をまとめる。 下記が非常に参考となった。 Ubuntu 14.04 インストール時のメモ (r271-635) ユーザディレクトリを英語化する /home/user/デ…

vimprocが動かない時の処置

AlpacaTagsを使おうとしたらvimprocにてエラーが出ていた。 下記コマンドを入力すると、vimprocがビルドされ使用可能となる。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak

rbenvにて構築したRuby環境へRspecをインストール

rbenvへ構築したRuby環境(1.9.3-p484)へRSpecをインストールした。 $ gem install rspec $ spec -v zsh: command not found: spec なぜかコマンドが認識されない。 RSpec 2.0.0よりコマンド名が変更となっている。 調べてみると、参考にしていた文献が古く、…

Rubyでブラウザを操作する!Watirを使ったブラウザ操作の自動化

仕事や普段の作業で、ブラウザを操作する作業がめんどくさいと感じていた。 ブラウザ経由での勤怠情報入力 特定のサイトにアクセスしてのファイルアップロード これを自動化することができないか?と調査していたところ、Rubyでプログラムを記述してブラウザ…

Vimで複数ファイルを行き来する

以前の記事にて、C言語ソースを解析するためのVim環境を構築した。 C言語のソースコードを解析するため、Vimにプラグインを追加する - .logbook これで環境は万全かのように思えたが、問題が生じた。複数ファイルを行ったり来たりするのが面倒なのである。複…

Doxygenで関数コールツリーを出力する

以前の記事でC言語のソースコードを解析するためのVim環境を構築した。 C言語のソースコードを解析するため、Vimにプラグインを追加する - .logbook しかし、大規模なS/Wともなるとエディタだけでは解析に限界がある。そこで今回、ソースコードからドキュメ…

C言語のソースコードを解析するため、Vimにプラグインを追加する

前回、VimパッケージをNeoBundleで管理できるようにした。 普段使いエディタをVimにする - .logbook 近々、Cのソースをガッツリ解析することとなりそうである。そのためVimを駆使して、コード解析を容易にできないか、調査してみた。 ctagsのインストール C…

普段使いエディタをVimにする

仕事では普段、秀丸エディタ、サクラエディタを使っている。 もちろん、エディタに求められる基本的なことは問題なくこなせる。grepもできる。だが、Vimであればもっと直感的に文章を書けると聞いた。 きっかけはこの一冊。 実践Vim 思考のスピードで編集し…

Ubuntu13.10にrbenv+ruby-buildをインストール

はじめに 最近Rubyの勉強を始めたいと思い、環境構築を試みた。 Windows上でも開発環境の構築が可能ではあるが、Linux環境の方が容易かつ文字コードでハマらずに済みそうだったので、Ubuntu13.10上に環境を構築する。 また、最近はRubyのバージョンを管理&…