.logbook

学んだことを書き綴る、言わば航海日誌です。

清く正しい本棚を作ってみた(2) 製作編

けがき

本棚を組み立てるために木材へケガキ線を書き入れる。本家サイトや書籍にある方法でケガキをすることで、ズレを防止しながらケガキ線を書き入れることができた。

f:id:ylgbk:20141101151336j:plain

f:id:ylgbk:20141101151613j:plain

穴あけ

電動ドライバーにドリルを取り付け、穴を開ける。ドリル直径は5mmを使用した。

室内で作業していたこともあり、木くずを掃除機で吸い取りつつの作業となった。

f:id:ylgbk:20141101160531j:plain

f:id:ylgbk:20141101160522j:plain

組み立て

清く正しい本棚の作り方によると、本棚は上下2段構成で作成する。

上段側は段数も少なく、作りやすいため先にこちらから作成することとした。

f:id:ylgbk:20141101172126j:plain

  • ネジを締めるときに棚板がずれやすいため要注意。(二人でやると安心)
  • 木工用ボンドの拭き取り忘れに注意。

次に下段を作成する。まずは片方の側板に対して棚板を取り付ける。

f:id:ylgbk:20141101172621j:plain

f:id:ylgbk:20141101180842j:plain

次にもう片方の側板を取り付ける。

  • やはり、ネジを締めるときに側板がずれやすいため要注意。(ここだけでも二人で作業したい)
  • 反対側の側板を取り付ける際、各棚板を一斉にネジ締めするためスピード勝負となる。
  • ハカマ材のスペースを確保すること。実際にハカマ材を当てながら位置合わせする。
  • ネジ締めは板にめり込むまで締めておかないと、パテで埋められなくなる。

そうこうして本棚は組み上がった。

f:id:ylgbk:20141101184523j:plain

このまま使用しても良いが、やはり塗装をして初めて家具として完成する気がする。

というわけで、次回の記事では塗装について記載する。