.logbook

学んだことを書き綴る、言わば航海日誌です。

ETロボコンにおけるモックの役割と作り方

「ETロボコン Advent Calendar 2014」13日目のエントリーを作成しました。 #etrobo

ETロボコンでも使える単体テストフレームワーク

これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 8日目のエントリーです。 単体テストの必要性 ETロボコンに限らず、作成したS/Wはテストを行う必要があります。人間がプログラムを書いている以上、S/Wには誤りが混在しうるためです。 では、ETロボコ…

清く正しい本棚を作ってみた(3) 塗装編

DIY

パテ塗り 組み上がった本棚のネジ止め部分やキズ・へこみのある部分にパテを塗る。本で紹介されている通り、指で直接塗った。 この作業でいくつかわかったことがある。 ネジ止めの際、木材にネジがめり込むまで締めあげておかないとパテでネジを隠すことがで…

raspberry pi と Windowsでファイルを共有する方法

raspberry piを購入し、いろいろ環境構築した。 開発環境となるWindowsからファイルを受け渡すのが面倒だなーと思ったのでsambaサーバを構築。 思いの外、簡単に環境構築できた。 Sambaのインストールと設定と接続

ETロボコンで繰り広げられる情報戦とAdvent Calendar 2014作成の経緯

これは、ETロボコン Advent Calendar 2014 - Adventarの 1 日目のエントリーです。 ETロボコンに参加する際の情報収集と、Advent Calendar作成の経緯の2テーマで記事を執筆します。 ETロボコンの情報戦 「今年からETロボコンに参加するぞ」と意気込んだチー…

清く正しい本棚を作ってみた(2) 製作編

DIY

けがき 本棚を組み立てるために木材へケガキ線を書き入れる。本家サイトや書籍にある方法でケガキをすることで、ズレを防止しながらケガキ線を書き入れることができた。 穴あけ 電動ドライバーにドリルを取り付け、穴を開ける。ドリル直径は5mmを使用した。 …

清く正しい本棚を作ってみた(1) 準備編

DIY

本棚を作るきっかけ こういう仕事をしていると、どうしても技術書やビジネス書をたくさん読む必要がある。問題はその本をどのように保管するか、だ。 自分はどちらかと言うと一冊の本を2回も3回も繰り返し読みたい人間なので、手持ちの本を一目で把握できる…

メンバーのコメントへレスポンスを返せるRedmine 2.0対応のニコカレプラグインを作ってみた

yuuu/redmine_nikoca_re · GitHub Redmine 2.0対応のニコカレプラグインを作ってみた。 ニコカレとは Redmineでよく使うプラグインの一つにニコカレプラグインがある。 ニコカレとはアジャイルなプラクティスの一つである。*1 使い方は非常に簡単で、プロジ…

Redmineプラグイン開発でモデルへカラムを追加する方法

Redmineプラグインはrailsで動作しているが、MVCを生成するrailsジェネレータはplugin用のものを使用するようだ。このため、新規作成・削除といった基本的な操作はできるものの、変則的な操作は対応していなさそう。 代表例として一度作成したテーブルへカラ…

Redmine上で動作するニコカレプラグインを作る(1) 準備編

Redmineを使ってタスクや工数を記録・管理するのが当たり前となっている昨今、プラグインを作成することにした。 しかし、作成方法をググってみたところRedmineのプラグインに関しては情報が少ないように思えた。このため、数少ないサイトの情報やRedmine自…

VirtualBox 4.3.16またしても起動不良

はじめに 以前書いた記事にもあるが、Windows7 64bit上で仮想マシン環境を構築するためにVirtualBoxを使用しているが、ここ最近さまざまなトラブルに見舞われている。 Ubuntu14.04 LTSをVirtualBox上で動作させると非常に遅い - .logbook Ubuntu14.04 LTSをV…

cannot load such file -- bundler/setup (LoadError)を解消

rbenvでインストールしたrubyではなく、システムにインストールしたruby上のgemを使ってbundlerをインストールしていたことが原因だった。 下記コマンドを実行することでrbenvのruby上のgemを使ってbundlerをインストールすることで解消できた。 $ rbenv exe…

RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発する~ハマったことと解決法~

プラグイン開発ガイド - r-labs 上記をベースに開発を進める中で、発生した問題と解決方法をまとめる。 pluginをmigrateするとエラーが発生(1) 下記のようなエラーが発生した。 $ rake -v rake aborted! Gem::LoadError: You have already activated rake 10…

RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発する~スケルトンの生成~

以前作成した環境をベースにプラグインの開発に着手する。 ※環境構築手順は下記を参照 RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発するための環境構築 - .logbook development用データベースの作成 環境構築時はproduction用のデータベースを作成して動作…

MYSQLのrootパスワードを初期化する方法

MYSQLのrootパスワードをうっかり忘れてしまった。 下記手順で初期化できたのでメモっておく。(Xubuntu14.04) $ sudo service mysql stop $ sudo mysqld_safe -u root --skip-grant-tables & $ mysql mysql mysql> UPDATE user SET Password='' WHERE Host='…

XubuntuでTerminal上のVIMのカラースキーマを変えても色が淡いときは

下記を~/.basrcへ追加する。 端末が256色に対応していないことが問題なようだ ターミナル上のvimを256色で使うメモ [俺の備忘録] これでVIMも非常に見やすくなる

業務経験ゼロ・3ヶ月間でデータベーススペシャリスト試験に合格した勉強法

はじめに 2014年(平成26年)春のデータベーススペシャリスト試験に合格することができた。 受験にあたりWeb上の受験記を参考にさせてもらったこともあり、自分が行った取り組みを記録に残そうと思う。 受験のきっかけ 筆者は情報処理試験自体、何度か受験経験…

Ubuntu14.04 LTSをVirtualBox上で動作させると非常に遅い

下記をダウンロードし、CD/DVDとしてマウントしインストールする。 その後、VirtualBoxの当該仮想マシンの設定を開く→「ディスプレイ」タブ→「3Dアクセラレーションを有効化」にチェックすると、改善される。 https://www.virtualbox.org/download/testcase/…

VirtualBoxにインストールしたUbuntuの仮想ディスクを拡張する

長らくVirtualBoxにインストールしたUbuntuにて作業してきたが、仮想ディスクを8GBしか確保していなかったため、ついにディスクが一杯になってしまった。 仮想ディスクを拡張して/homeを新しいディスクへ移行する、という手もあるがそれでは一時的な解決にし…

RedmineのプラグインをUbuntu(Xubuntu)上で開発するための環境構築

はじめに 作りたいものがあって、Redmineプラグイン開発をやってみたいと思う。 家ではXubuntuを使っているので、Xubuntu上にRedmine&プラグイン開発環境をインストールする。 インストール手順は下記を参照。 Redmineのインストール — Redmine Guide 日本…

Rubyコードを書くためのVimプラグイン整備

Rubyのコードを書くために必要なプラグインをインストールした。 基本的にNeoBundeleを使ってインストールする。 NeoBundleなど、Ruby以外でも共通的に使用できる環境は下記にて構築。 普段使いエディタをVimにする - .logbook C言語のソースコードを解析す…

Xubuntu14.04が快適

開発環境にUbuntu14.04を入れてみたものの、非常に重い。 Unityのエフェクトの影響なのか、稼働しているアプリが多いのか原因は不明だが、軽くする方法は見つからなかった。 これも良い機会なのでLXDEやXfceへの乗り換えを検討することにした。 LXDEはあまり…

Ubuntu14.04を使いやすくカスタマイズ

2014年4月にUbuntu14.04(LTS)が公開された。 開発環境としてばりばり使用していくにあたり、実施したカスタマイズ内容をまとめる。 下記が非常に参考となった。 Ubuntu 14.04 インストール時のメモ (r271-635) ユーザディレクトリを英語化する /home/user/デ…

vimprocが動かない時の処置

AlpacaTagsを使おうとしたらvimprocにてエラーが出ていた。 下記コマンドを入力すると、vimprocがビルドされ使用可能となる。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak

rbenvにて構築したRuby環境へRspecをインストール

rbenvへ構築したRuby環境(1.9.3-p484)へRSpecをインストールした。 $ gem install rspec $ spec -v zsh: command not found: spec なぜかコマンドが認識されない。 RSpec 2.0.0よりコマンド名が変更となっている。 調べてみると、参考にしていた文献が古く、…

NETGEAR ReadyNAS Duo v2でRubyを動かす

Rubyで作ったプログラムを動作させる環境がなく困っていたので、自宅で使っているNAS上で動かせないか調査してみた。使用しているNASは「NETGEAR ReadyNAS Duo v2」である。 SSHログイン 「NETGEAR ReadyNAS Duo v2」はDebianが動いているNASらしく、アドイ…

RubyでTwitter botを作る準備

RubyでTwitter botを作りたくなったので、作り方を調べてみた。 アカウントの準備 下記のSTEP1~3を参考とした。 RubyでTwitterBotを作ってみた(5 STEP) - himajin315の記録 まずTwitterへアクセスし、bot用のアカウントを取得する。既にアカウントを持っ…

cygwin+eclipse cdtでGoogle TestとGoogle Mockを使用したTDD環境を構築する

Windows上でC/C++を使って開発する際、cygwin+eclipse cdtを使用している。今回、Google TestとGoogle Mockを用いてTDD(テスト駆動開発)の環境を構築する。 Google Test, Google Mockのダウンロード 下記からそれぞれダウンロードする。 gtest-1.7.0.zip - g…

cygwin+eclipse cdtでC言語をビルドするとエラー発生

久々にC言語でプログラミングしようと、最新のcygwinとeclipse cdtを入れてみた。作ったプロジェクトをビルドして成功。しかし、2回めのビルドにて下記エラーが発生する。 multiple target patterns. Stop. make.exeに問題がある模様 調べてみると参考になり…

Rubyでブラウザを操作する!Watirを使ったブラウザ操作の自動化

仕事や普段の作業で、ブラウザを操作する作業がめんどくさいと感じていた。 ブラウザ経由での勤怠情報入力 特定のサイトにアクセスしてのファイルアップロード これを自動化することができないか?と調査していたところ、Rubyでプログラムを記述してブラウザ…