.logbook

学んだことを書き綴る、言わば航海日誌です。

Vim

Fedoraをインストールして実施したこと

開発用PCのOSとして長らくUbuntuをメインで使用してきたが、より使いやすい環境を求めてFedoraへ切り替えることにした。 OSのインストールはそうそうない機会なので、行った環境構築の内容をメモする。 更新 まずはここから。Fedoraはapt-getではなくyumであ…

Atom安定版1.0はC言語のコーディングに使えるか?

つい先日、Atomの安定版1.0が公開された。 GitHub、Atomテキスト・エディタの安定版1.0をリリース―月間アクティブ・ユーザーは35万人 | TechCrunch Japanjp.techcrunch.com 筆者は普段C言語やRubyのソースをコーディングする際、Vimを使っている。これまでも…

LinuxのVimでクリップボードへのコピーを実現する

Vim

UbuntuまたはXubuntuでインストールしたVimは"+レジスタを利用したクリップボードのコピーができなかった。次の記事を参考にすると、実現できた。 UbuntuにインストールしたVimでクリップボード共有する方法 | MBA-HACK Vimのバージョン情報を確認 Vimを起動…

Vimのレジスタをまとめる

Vim

本記事はVimのレジスタに関する情報を備忘録としてまとめたものである。 レジスタとは Vimにおけるレジスタとはヤンク、削除した文字列を記憶しておく引き出しのようなものである。 例えば、「ヤンクした文字列をaレジスタへ格納する」といった具合に、特定…

Windowsで使えるMarkdown エディタを探した

メジャーなものが現れないMarkdownエディタ 本ブログもそうだが、GithubのREADMEなどMarkdownで文章を書くことが増えている。Markdownで文章を書くときはエディタを使うのだが、Markdownに特化した「Markdownエディタ」を使うと便利だ。しかし、特にWindows…

Windowsでgvimを使う(neobundleのインストール)

Vim

Windows上でgvimを使う手順を備忘録まとめる。Windowsに依存する箇所以外は、Linux, Macでも同様の手順で問題ないはず。(未確認) neobundleのインストール、カラースキーマの設定、vimrcの作成までを対象とする。 gvimのインストール ダウンロード Windows向…

XubuntuでTerminal上のVIMのカラースキーマを変えても色が淡いときは

下記を~/.basrcへ追加する。 端末が256色に対応していないことが問題なようだ ターミナル上のvimを256色で使うメモ [俺の備忘録] これでVIMも非常に見やすくなる

Rubyコードを書くためのVimプラグイン整備

Rubyのコードを書くために必要なプラグインをインストールした。 基本的にNeoBundeleを使ってインストールする。 NeoBundleなど、Ruby以外でも共通的に使用できる環境は下記にて構築。 普段使いエディタをVimにする - .logbook C言語のソースコードを解析す…

vimprocが動かない時の処置

AlpacaTagsを使おうとしたらvimprocにてエラーが出ていた。 下記コマンドを入力すると、vimprocがビルドされ使用可能となる。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak

ある単語をヤンクした単語で置き換える方法

Vim

Vimの小ネタ。 下記のような例文があったとする。 I have a iPhone. この文章の"iPhone"を"Nexus5"に置き換えたい。ただし、この"Nexus5"という単語は"y"コマンドで別ファイルからヤンクしてくる。この時、どのように操作するのがベストなのだろうか? 筆者…

Vimで複数ファイルを行き来する

以前の記事にて、C言語ソースを解析するためのVim環境を構築した。 C言語のソースコードを解析するため、Vimにプラグインを追加する - .logbook これで環境は万全かのように思えたが、問題が生じた。複数ファイルを行ったり来たりするのが面倒なのである。複…

C言語のソースコードを解析するため、Vimにプラグインを追加する

前回、VimパッケージをNeoBundleで管理できるようにした。 普段使いエディタをVimにする - .logbook 近々、Cのソースをガッツリ解析することとなりそうである。そのためVimを駆使して、コード解析を容易にできないか、調査してみた。 ctagsのインストール C…

普段使いエディタをVimにする

仕事では普段、秀丸エディタ、サクラエディタを使っている。 もちろん、エディタに求められる基本的なことは問題なくこなせる。grepもできる。だが、Vimであればもっと直感的に文章を書けると聞いた。 きっかけはこの一冊。 実践Vim 思考のスピードで編集し…