.logbook

学んだことを書き綴る、言わば航海日誌です。

Fedoraをインストールして実施したこと

開発用PCのOSとして長らくUbuntuをメインで使用してきたが、より使いやすい環境を求めてFedoraへ切り替えることにした。 OSのインストールはそうそうない機会なので、行った環境構築の内容をメモする。

更新

まずはここから。Fedoraはapt-getではなくyumである点、慣れるまで時間がかかりそう。

$ su
$ yum update
$ yum upgrade

sudoを使用可能とする。

Ubuntuと同様にsudoを使えるようにするため、以下記事を参考に設定しておく。

DebianやFedoraでsudoコマンドを使う

日本語入力環境を設定

下記記事を参考にibus-mozcをインストー

hermemo.com

メーラー(Thunderbird)のインストール・設定

これまで使っていたメーラーをインストールする。設定は省略。

$ yum install thunderbird

zshのインストー

OS変更を機に、シェルも変更することに。巷で評判なzshを使う。 コマンド実行後にログアウト→ログインするとシェルがzshとなっている。

$ yum install zsh
$ chsh
user のシェルを変更します。
新しいシェル [/bin/bash]: /bin/zsh
パスワード:
シェルを変更しました。

ログイン後、Terminalを起動するとデフォルトの.zshrcを作成するためのメニューが表示される。 ひとまずメニューに沿って作成したが、必要に応じて以下URLを参考にカスタマイズ予定。

qiita.com

ama-ch.hatenablog.com

Rubyのインストー

下記記事を参考に実施。最近Rubyを触る機会が減りつつあるけど一応。 ylgbk.hatenablog.com

$ cd ~
$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ vi ~/.zshrc

.zshrcに以下を追記する。

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH" 
eval "$(rbenv init -)" 

Goのインストー

Go言語を触る機会が増えているのでインストールする。

$ wget https://storage.googleapis.com/golang/go1.8.3.linux-amd64.tar.gz
$ tar -C /usr/local -xzf go1.8.3.linux-amd64.tar.gz
$ echo 'export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin' >> ~/.zshrc
$ echo 'export GOPATH=$HOME/go' >> ~/.zshrc
$ echo 'export PATH=$PATH:$GOPATH/bin' >> ~/.zshrc
$ mkdir ~/go

各種ツールもインストールする。

$ go get golang.org/x/tools/cmd/...
$ go get github.com/golang/lint/golint
$ go get github.com/nsf/gocode
$ go get github.com/rogpeppe/godef
$ go get github.com/jstemmer/gotags

Visual Studio Codeのインストー

エディタとしてVisual Studio Codeをインストールする。

$ sudo rpm --import https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc
$ sudo sh -c 'echo -e "[code]\nname=Visual Studio Code\nbaseurl=https://packages.microsoft.com/yumrepos/vscode\nenabled=1\ngpgcheck=1\ngpgkey=https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc" > /etc/yum.repos.d/vscode.repo'
$ dnf check-update
$ sudo dnf install code

Vimのインストー

まだまだVimを使う機会も多いのでインストール。設定はそのうち、

$ sudo yum install vim

Dropboxのインストー

個人的に使用しているのでインストール。下記サイトのリンクをクリックするとインストールできる。

www.dropbox.com